鏡野温泉 - KAGAMINO ONSEN
秋は紅葉に染まる山々を眺めながら、冬はしんしんと降る雪景色に包まれて。鏡野町の温泉は、四季の中でもとりわけ秋冬に格別の趣を楽しめます。湯けむりに包まれながら澄んだ空気を胸いっぱいに吸い込めば、日々の疲れがすっと溶けていくよう。自然と一体になれる贅沢な時間が、心と体をあたたかく癒してくれるウェルネスなひとときを。
奥津温泉
全国有数の泉質を誇る美人の湯。自然美に浸りながら贅沢なひとときを。
美作三湯の一つ奥津温泉は江戸時代より開かれ、温泉街となってきたのは大正時代のこと。「足踏み洗濯」が行われる露天風呂を中心に、川沿いにしっとり風情のある老舗旅館や民宿が立ち並びます。その歴史をたどれば、神話時代にまで遡るという奥津の湯。かつてより名だたる武将たちがこの湯につかり、多くの人の疲れを癒し、惜しみなく新しい活力を与えてきました。江戸時代には津山城主、森忠政公が専用の湯治場を設けたといわれています。
美肌効果抜群!美人の湯
泉質はアルカリ性の単純温泉。地下150mから噴き出すお湯は40度以上で、毎分1000リットルもの湯量を誇ります。
神経痛や皮膚病、リウマチなどに効用があるほか、漂白成分を含んでいるため、お肌は白くスベスベに!「美人の湯」として全国的な人気を集めている理由です。
無色透明な湯に身を沈めると、からだの芯までじっくりとほぐされて、白い湯けむりの向こうには、心洗われる自然の姿。
足踏み洗濯
「足踏み洗濯」は奥津橋のたもとで行われる奥津温泉ならではの風習で、3月下旬~12月上旬の実演日のAM9:00から約15分間観光用に実演が行われています。「足踏み洗濯」は、かつて熊や狼を見張りながら川に湧き出る湯で洗濯していた名残で、姉さんかぶりに赤い腰巻きという可愛らしい衣装で、器用に足先で洗うしぐさは別名「洗濯ダンス」とも呼ばれており、奥津温泉のシンボル的光景として親しまれています。
【足踏み洗濯実演の中止について】 2025年4月30日更新
------------------------
奥津温泉洗濯場にて実演しておりました足踏み洗濯ですが、復旧工事が完了するまで当面の間中止いたします。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。
------------------------
歴 史
400年余り前の戦国時代に中国地方南部の雄、毛利、赤松、宇喜多の諸将と山陰地方の雄、尼子、山名の諸将などの勢力争いは、中国山地を中心に行なわれていた。大坂夏の陣で千姫を助けだし後に悲劇のヒーローとなった石洲津和野城主、坂崎出羽守が天正時代宇喜多左京亮詮家と名のっていた頃に創痍を入湯で癒したと伝えられ、戦国時代には多勢の人々が入湯し賑っていたようです。
文人・墨客(奥津を愛した文人たち)
...透明な不思議と深い秋津の気配へひたれば、もろもろの悩みも哀しみも、人間の清浄な祈りとなって閑寂な四辺へ霧消してくれたものであった...」。奥津を舞台に書かれた作家・藤原審爾の小説『秋津温泉』の一節です。小説の中だけでなく、実際に奥津の気配にひたって、心和ませた文人墨客は多く、松崎天民や与謝野鉄幹・晶子夫妻、岡野直七郎なども奥津を訪れ、歌や旅行記を残している。※与謝野夫妻の歌は河鹿橋西詰から下への遊歩道「歌の小径」で鑑賞できます。
世界的版画家・棟方志功も老舗旅館「河鹿園」あるいは「奥津荘」に投宿し、両旅館にはその際の作品が現在も数多く残されているほか、「河鹿園」には志功の指導、設計で作られ、自ら命名した茶室「妙知庵」があります。
鍵湯・御殿屋敷
江戸時代に、津山藩が藩主や家臣のために専用の湯場を作り、一般の入浴を禁じるために鍵をかけたという「鍵湯」。現在は、旅館「名泉鍵湯 奥津荘」の浴場として利用されています。
❶ 【奥津温泉】名泉鍵湯 奥津荘〈日帰り温泉・宿泊温泉〉
多くの著名人が通いつめた魅力を知る旅を。ここにしかない時間を独占する贅沢。
昭和2年築、平成16年に趣を残しつつリニューアルした木造の立派な外観は、今も昔も奥津温泉のシンボル的存在。
多くの名のある人物に愛され続けてきた理由、その答えは宿泊することで明らかになるでしょう。
奥津温泉の柔らかな湯の魅力を存分に味わえる浴場、季節を感じられる素材を用いて手作りにこだわった料理。
そして手入れの行き届いた空間と、さりげないサービスが生み出す時間はここでしか体験できません。
棟方志功の作品をはじめ、館内随所で芸術の息吹も感じられます。
皆さまにゆっくりとお過ごしいただくため、宿泊は12歳以上の方に限定させていただいております。
DATA
| 所 在 地 | 岡山県苫田郡鏡野町奥津48 |
|---|---|
| 営業時間 | 日帰り入浴 10:45~14:30(最終受付 14:00) |
| 定 休 日 | 休館日および定期メンテナンス日(不定期) |
| ※休館日については事前にお電話にてご確認下さい。 | |
| 入浴料金 | 大人(中学生以上)1000円(税込)/小人(3歳以上)500円(税込) |
| 貸切風呂 | 泉の湯/川の湯 ※入浴時間は各60分 |
| 別途貸切料(曜日などによって異なります。詳細はご予約ページからご確認いただけます) | |
| お問合せ | TEL:0868-52-0021(受付時間 9:00~21:00) |
| 公式Webサイト | |
| 公式Instagram | |
| 公式Facebook | |
| 公式YouTube |
❷ 【奥津温泉】米屋倶楽部 奥津〈日帰り温泉・宿泊温泉〉
奥津温泉街を一望できる立地も人気の秘密。ホテルならではのホスピタリティを。
奥津温泉の高台にある山々に抱かれる奥津温泉街最大の湯宿。
四季折々の景観をお楽しみいただきながら、のんびりとした時間をお過ごしいただけます。
美白・美人の湯として名高い奥津温泉を存分に楽しんでいただける大きな露天風呂は、通常時は混浴ですが貸し切りも可能です。大浴場の壁面に施された自慢の彫刻は、入浴時間をより満ち足りたものとしてくれることでしょう。
山河の恵みはもちろん、海のものをも取り入れた贅沢な食事はデザートまで一切の妥協なし。
女性を中心に人気を博しています。
団体宿泊はもちろん、法要や同窓会まで幅広く対応可能な充実した設備とホテルならではのホスピタリティが特長です。
DATA
| 所 在 地 | 岡山県苫田郡鏡野町奥津196-5 |
|---|---|
| 営業時間 | 15:00〜23:00、6:00〜8:00(露天は夜のみ) |
| 定 休 日 | お問い合わせください |
| 入浴料金 | 大人 1000円(税込)/小人 500円(税込) |
| 貸切露天風呂 40分 3200円。 | |
| 他 料 金 | 小タオル 230円(販売)・バスタオル 150円(レンタル) |
| 駐 車 場 | 30台(無料・先着順) |
| アクセス | JR因美線 津山駅より奥津温泉行「奥津温泉バス停」下車/中国道 院庄ICより車で179号線にて鳥取方面に30分 |
| お問合せ | TEL:0868-52-0016(受付時間 9:00~18:00) |
| 公式Webサイト | |
| 公式Instagram | |
| 公式Facebook | |
| 公式X |
❸ 【奥津温泉】池田屋 河鹿園〈日帰り温泉・宿泊温泉〉
棟方志功を始めとした文人・墨客が愛した老舗の宿。和の魅力を感じられる贅沢な時間をあなたに。
奥津温泉を代表する老舗宿が内装全面改装で2018年4月にリニューアルオープン。昔ながらの風情を残しながら近代的なデザインを取り入れた和風旅館。源泉掛け流しの温泉でおくつろぎください。
窓からは吉井川のせせらぎ。四季折々の風景を眺めつつ、贅沢な刻(とき)をお過ごしいただけます。
春から夏にかけては、河鹿(かじか)蛙のホロホロと鳴くかわいらしい声に耳をかたむけながら、古くから「美人の湯」として知られる奥津温泉で至福のひとときを。
DATA
| 所 在 地 | 岡山県苫田郡鏡野町奥津55 |
|---|---|
| 営業時間 | 10:30~18:00(最終受付 16:00) |
| 定 休 日 | 水曜日、休館日および定期メンテナンス日 |
| 入浴料金 | 大人 1000円(税込)/小人(3歳以上)500円(税込) |
| 貸切風呂【要予約】入浴時間 50分 | |
| お部屋の貸切風呂 3000円(税込) | |
| 志功別荘 2500円(税込) | |
| 別館米屋倶楽部 2500円(税込) | |
| (利用料金例)2500円+3人×1000円=5500円 | |
| お問合せ | TEL:0868-52-0221(受付時間 9:00~21:00) |
| 公式Webサイト | |
| 公式Instagram | |
| 公式Facebook |
❹ クアガーデンこのか〈日帰り温泉〉
上齋原温泉にある日帰り温泉
岩井の湯(大浴場、円形浴槽)と森の湯(眺望露天風呂、眺望大浴場(バイブラバス)、ジェットバス)という趣の異なる2つの浴場は毎日男女入れ替え制。また土日祝日には岩井の湯ではヨモギや緑茶、ドクダミなどを使用したスタッフ自慢の手作り変わり湯をお試しいただけます。
タオル等の準備もございますので(有料)、手ぶら利用もOKで上齋原温泉を気軽に楽しんでいただける人気の日帰り入浴施設です。
1階露天岩風呂は設備不良のため停止しております。ご不便お掛けしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。〈2024年10月28日更新〉
DATA
| 所 在 地 | 岡山県苫田郡鏡野町上齋原446-1 |
|---|---|
| 営業時間 | 12:00~19:30(最終入館 18:30)※12月~3月は11:00~18:00(最終入館 17:30) |
| 入 館 料 | 大人 600円、小・中学生 300円、小学生未満 無料 |
| 定 休 日 | 毎週水曜日・第3火曜日(祝日の場合翌日の平日が休館日) |
| お問合せ | TEL:0868-44-2281 |
| 公式Webサイト |
❺ 【奥津温泉】花美人の里〈日帰り温泉〉
全国有数の泉質を誇る美人の湯「奥津温泉」の日帰り温泉施設
花と木の町をイメージしたアートな空間は木材をふんだんに使用しており、開放感あふれる施設です。「花温泉」は、美人の湯をシルク風呂などで楽しめる大浴場のほか、露天風呂や家族風呂など、様々なお湯が楽しめます。毎月温泉にちなんだお得なイベントを実施しています。里山レストラン「Aelu」の里山料理などのグルメが楽しめます。
映画「秋津温泉」のロケ地
藤原審爾の初期代表作として知られる小説「秋津温泉」(あきつおんせん)は、奥津温泉~奥津渓を舞台に1962年に映画化され、映画「秋津温泉」として公開されました。作中のヒロイン(岡田茉莉子)が営む温泉旅館の「秋津荘」は実在した旅館「大釣荘」でしたが、現在は建て替えられ、日帰りの温泉施設「大釣温泉」として営業しています。主人公(長門裕之)は17年間にわたり5度秋津温泉を訪れ、ヒロインと17年間に渡り愛を深めますが、やがて2人の関係に終止符が打たれます。その場面に描かれたサクラの木のある場所は、奥津渓八景の一つ臼渕の甌穴群の遊歩道入口の脇に実在し、実際はモミジの木をサクラに装飾して撮影されました。
DATA
| 所 在 地 | 岡山県苫田郡鏡野町奥津川西261 |
|---|---|
| 営業時間 | 10:00~19:00(最終受付 18:00) |
| 定 休 日 | 木曜日(祝日の場合は前日) |
| ※メンテナンス・社員研修等により臨時休業することがございます | |
| 入浴料金 | 大人(中学生以上)880円/小人(3歳以上~小学生)440円 |
| [休憩室]1200円(1時間) | |
| 他 料 金 | 小タオル 230円(販売)・バスタオル 150円(レンタル) |
| 駐 車 場 | 100台 |
| アクセス | 中国自動車道院庄ICからR179号を倉吉方面へ約25分 |
| お問合せ | TEL:0868-52-0788 |
| 公式Webサイト | |
| 公式Instagram | |
| 公式Facebook |
❻ 【奥津温泉】東和楼〈日帰り温泉〉
湯治場としても知られる奥津温泉の名湯をゆったり堪能
奥津温泉の歴史ある建物「東和楼」。昭和の風情漂う木造三階建てと、トンネルを抜けた先の秘湯感ある日帰り湯が魅力です。肌ざわり滑らかな源泉かけ流しの貸切浴槽では、心も体もゆったりと解き放たれます。今しか味わえない、静かな温泉時間をお楽しみください。
DATA
| 所 在 地 | 岡山県苫田郡鏡野町奥津53 |
|---|---|
| 営業時間 | 日帰り入浴 9:00~16:00 |
| ※時間外でも受け入れ可能な場合がありますので、詳しくはお問い合わせください。 | |
| 定 休 日 | 不定休 |
| 入浴料金 | 1000円 |
| アクセス | 中国自動車道院庄ICから約25分 |
| お問合せ | TEL:0868-52-0031 |
| 公式Instagram |
❶ 【奥津温泉】般若寺温泉〈日帰り温泉〉
秘境感たっぷりの川沿い露天風呂
川沿いの雄大な景色の秘湯露天風呂。
明治時代に寺の宿坊として開業した、竹林に囲まれた道を歩いて向かう川沿いの温泉です。1時間単位の完全貸切制で、露天風呂からは奥津八景のひとつ「鮎返しの滝」がすぐ近くに臨める自然を感じられる温泉です。
西日本では数少ない「郷愁」を覚える風景。
立派な萱葺き屋根でできた母屋と3部屋の離れはまさに日本の心。日本人であれば懐かしく思い出す田舎の原風景です。
DATA
| 所 在 地 | 岡山県苫田郡鏡野町奥津川西20 |
|---|---|
| 営業時間 | 日帰り入浴 10:00~17:00 【1時間貸切制・要予約】 |
| ※露天風呂は4月中旬~11月末頃まで | |
| 定 休 日 | 不定休 |
| ※メンテナンス・社員研修等により臨時休業することがございます | |
| 入浴料金 | 貸切料(1時間)1100円+入浴料(大人 1100円/小人 550円) |
| 駐 車 場 | あり |
| アクセス | 中国自動車道院庄ICから約25分 |
| JR津山駅から奥津温泉行きまたは石越行きバス約60分「小畑」下車徒歩約8分 | |
| お問合せ | TEL::0868-52-0602 |
❶ 【奥津温泉】みやま荘〈宿泊温泉〉
アットホームなくつろぎをお約束。細やかな配慮が行き届いた、懐かしいやさしさの宿。
女将の飾らない人柄とアットホームな対応が心地良い、家族のぬくもりが感じられる優しい宿。
観光目的の方のみならず、お仕事で来られた方にも人気の民宿です。
観光客とビジネス利用客とでは料理内容も異なったものを提供。
日常の疲れが溜まった体を癒せる上に、奥津温泉美人の湯を貸し切り(無料)で楽しめる浴場では、床材に滑りにくい石を使用しています。
こうした細かな配慮の積み重ねこそがお値段以上の満足度に繋がり、リピーターを生む所以となっているのかもしれません。
全客室ともトイレ・洗面完備でインターネット接続可能(無線LAN接続 / 無料)です。
DATA
| 所 在 地 | 岡山県苫田郡鏡野町奥津川西247-2 |
|---|---|
| 営業時間 | チェックイン 15:00/チェックアウト 10:00 |
| 定 休 日 | お問い合わせください |
| 宿泊料金 | 7150円~11000円 |
| アクセス | 中国自動車道院庄ICから約20分 |
| 駐 車 場 | 普通車20台 |
| お問合せ | TEL:0868-52-0409 |
| 公式Webサイト | |
| 公式Instagram |
❶ 【奥津温泉】奥津 かなでや〈宿泊温泉〉
150年の歴史をいくえにも重ねた伝統の美しさ。 里山豪農の邸宅に泊まる。“かなでや“で、あなたの時間を奏でてください。
古民家を囲むように、バーベキューなどが出来る芝生広場やかなでや専用の畑が隣接しています。また、しいたけ採り体験が出来る杉林や散歩をして頂ける遊歩道を備えた竹林なども敷地内です。
築150年の古民家をリノベーション。 日本の伝統美をもつ心落ち着かせてくれる宿。 穏やかなひとときをお過ごしください。
水琴窟の音も楽しめる、枯山水の庭。
四季折々の趣きをお楽しみください。
DATA
| 所 在 地 | 岡山県苫田郡鏡野町羽出913 |
|---|---|
| 営業時間 | チェックイン 15:00/チェックアウト 10:00 |
| 定 休 日 | お問い合わせください |
| 宿泊料金 | 30000円~/棟 |
| 駐 車 場 | 最大6台(敷地内無料) |
| アクセス | 中国自動車道院庄ICから約25分 |
| JR津山駅から石越行き(奥津温泉・上斎原経由)バス約55分「阿曽」下車、送迎サービスあり(要予約) | |
| 駐 車 場 | 6台 |
| お問合せ | TEL:090-4930-8103 |
| 公式Webサイト | |
| 公式Instagram |
❶ のとろ温泉 天空の湯〈日帰り温泉〉
岡山で一番、空に近い温泉で心身ともにリフレッシュ
紅葉の山々を望めるロケーション
冬には雪景色の中露天風呂を楽しめる
岡山で一番、空に近い温泉、岡山県下の温泉の中で最も高い標高にある露天風呂は見渡す限りの大自然。地元の山野草で作った変わり湯も大人気。日常を忘れ、心身ともにリフレッシュ。
食事処 のとろ館
「地元食材とひらめ料理」
食事処のとろ館は地元食材とひらめ(川魚のあまごの地方名)を使った定食をご用意。定番のひらめの塩焼き定食や季節の野菜や山菜を使った「ひらめ天丼」は大人気。お米は富地区のこしひかり、味噌ももちろん地元産。地域の味をお召し上がりください。
DATA
| 所 在 地 | 岡山県苫田郡鏡野町富西谷2091-10 |
|---|---|
| 営業時間 | [4月〜11月]10:00~20:00 |
| [12月〜3月]11:00~17:00 | |
| ※最終受付は終了30分前 | |
| 定 休 日 | 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日火曜日) |
| 入浴料金 | 大人(中学生以上)800円/小人(4歳以上)400円 |
| アクセス | 中国自動車道院庄ICから約40分または、米子自動車道久世ICから約30分 |
| 駐 車 場 | 普通車50台/大型車4台(無料) |
| お問合せ | TEL:0867-57-2006 |
| 公式Webサイト | |
| 公式Instagram | |
| 公式Facebook | |
| 公式X |
❶ 瀬戸川温泉〈日帰り温泉〉
冷たい源泉浴槽がオススメ!!つるつる美肌に導く日帰り温泉
天然温泉が楽しめ、泉質は「アルカリ性冷鉱泉」。アルカリ濃度が高く、ツルツルの肌触りで、浴後は肌がスベスベになるいわゆる「美肌の湯」です。水風呂になっているのが源泉で、硫黄臭もあってより温泉を感じることができます。冷たいのでサウナの後に入るのがオススメです。
その他、岩盤浴やペット用の温泉、お食事処などもあります。
DATA
| 所 在 地 | 岡山県苫田郡鏡野町寺元425-9 |
|---|---|
| 営業時間 | 10:00~24:00(最終受付 23:30) |
| 入 浴 料 | 大人(中学生以上)700円/小人(小学生以上)300円 |
| 定 休 日 | 年中無休 |
| 駐 車 場 | 普通車120台 |
| アクセス | 中国自動車道院庄ICから約10分 |
| お問合せ | TEL:0868-54-4118 |
| 公式Webサイト | |
| 公式Instagram | |
| 公式X |



