観光スポット

名勝 奥津渓

西日本屈指の紅葉スポット!新緑や樹氷など四季の絶景を楽しむ☆


 
名勝奥津渓は、奥津温泉の下流3kmに渡り流れる吉井川沿いの渓谷で、昭和7年4月19日に文部省より「名勝地奥津渓」に指定されています。
吉井川の源流と花崗岩が数十万年の歳月をかけて自然が形造った臼渕の甌穴群は「東洋一の甌穴」ともいわれています。春は新緑にコブシやシャクナゲ、ツツジの花が咲き、夏は深緑と透明度抜群の吉井川に、山頂から吹き下ろす冷風、秋は真っ赤なモミジやブナ・カエデを始めとした紅葉の絶景が広がり、冬の樹氷と雪景色など、四季を通じて風情に富んだ素晴らしい渓谷美を楽しむことができます。

もともと奥津渓一帯は、アクセス等が悪く、一般の人々が知らない場所でしたが、大正3年に陰陽連絡道(現在の国道179号線)が開通し、その優れた景観が一躍観光地として脚光を浴びることになりました。近年の自然志向の高まりにより、年間12万人を超えるの観光スポットとして人気を集めています。
 
 


水と緑が映える初夏の「名勝奥津渓」



真紅の紅葉で彩られる秋の「名勝奥津渓」



 
 
奥津渓八景
 
名勝奥津渓は、天狗岩の奇岩、女窟の断崖、琴渕、臼渕の甌穴群、鮎返しの滝、笠ケ滝、般若寺の太子岩、石割桜の八景からなっており、大釣温泉から下流へ800m、臼渕の甌穴群までの遊歩道は遊歩道として多くの観光客に利用されています。


①奇岩の天狗岩
柱状節理(岩石が平らな板のようになった規則正しい割れ目)の花崗岩が露出し、あたかも天狗を思わせるような奇岩です。
②女窟の断崖
天狗岩の下部、断崖と共にある一大奇観です。洞窟に「大釣大明神」と「大師様」が祀られています。
③琴渕
赤松の武将、大河原将監が愛馬と共に身を投じた場所。琴の音に似た音がする事から呼ばれるようになったといわれています。
④臼渕の甌穴群
水流が渦巻いて河床にあった石の塊が、数十万年のながい年月にわたって回転した結果、河床の花崗岩に凹を生じ、その中に落ち込んだ石の塊が更に渦を巻くことで大きな穴になったものです。奥津温泉寄りの笠ケ滝から般若寺を経て、臼渕までの約3kmにわたって十数個の甌穴があり、河床にある甌穴は直径5m、深さ3mと最大級のものです。甌穴の浸蝕現象は全国的にも非常に珍らしく、日本を代表する甌穴として地質学上価値ある存在です。
⑤鮎返しの滝
花崗岩の凹地を8~10mの瀑布となって流れ落ち、水流の強さから鮎が上流へ登れない滝です。
⑥笠ケ滝(井字の滝)
水の流れが河床の岩に従い右左曲折して流れ、なだらかに瀑布となって渕に落ちている滝です(井字の滝)。
⑦般若寺の太子岩
般若寺の前庭に自然の形造った花崗岩の大きな盤石があり、太子堂が建立されています。※現在は客室が設けられ、観光客に利用されています。
⑧石割桜
国道179号から小畑の入口にあったが、数百年もの間美しく咲いていた老樹でしたが、交通に支障を来たすことから下流の松崎天民歌碑のそばに移転されました。
□その他(大釣の赤樫)
吉井川左岸の急斜面に自生する樫の大木です。周囲約7m、樹高約15m、推定樹齢400年といわれています。
 


臼渕の甌穴群

鮎返しの滝

琴渕


 
Googleストリートビューで散策する。


 
映画「秋津温泉」のロケ地


藤原審爾の初期代表作として知られる小説「秋津温泉」(あきつおんせん)は、奥津温泉~奥津渓を舞台に1962年に映画化され、映画「秋津温泉」として公開されました。作中のヒロイン(岡田茉莉子)が営む温泉旅館の「秋津荘」は実在した旅館「大釣荘」でしたが、現在は建て替えられ、日帰りの温泉施設「大釣温泉」として営業しています。主人公(長門裕之)は17年間にわたり5度秋津温泉を訪れ、ヒロインと17年間に渡り愛を深めますが、やがて2人の関係に終止符が打たれます。その場面に描かれたサクラの木のある場所は、奥津渓八景の一つ臼渕の甌穴群の遊歩道入口の脇に実在し、実際はモミジの木をサクラに装飾して撮影されました。


 
<お願い>
奥津渓は国指定の名勝地であり、鏡野町を代表する自然観光スポットとして多くのお客様にお越しいただいております。渓谷内につきましては、自然環境の保護及び災害防止の観点から火気厳禁となっております。また、渓谷内の河川につきましても、過去に水難事故等が発生するなど危険な渕や渓流が多いため、遊泳はお控えくださいますようお願いいたします。

 
 


DATA


所 在 地岡山県苫田郡鏡野町奥津川西
駐 車 場一般車30台 大型車2台
関連施設奥津渓にある観光施設(大釣温泉、般若寺温泉)
そ の 他紅葉シーズンは一方通行や一般車両乗り入れ禁止日など、通行規制があります。
お問合せ一般社団法人鏡野観光局 TEL:0868-52-9100